タイプ名を定義します。定義したタイプ名は、基本タイプ名の代わりに使用できます。
構文1 name TYPEDEF type
構文2 name TYPEDEF [dist] PTR [type]
例 UCHAR TYPEDEF BYTE
BOOL TYPEDEF UCHAR
POINTER TYPEDEF PTR
F_PTR TYPEDEF FAR PTR
PBYTE TYPEDEF PTR SBYTE
PWORD TYPEDEF NEAR PTR WORD
PPWORD TYPEDEF NEAR PTR PWORD
FLAG LABEL BOOL
MOV BOOL PTR [SI], 1
構文1では、name が type の別名として定義されます。type には、任意のタイプ名を指定します。
構文2では、name がポインタとして定義されます。このポインタ型は、実際には WORD または DWORD と同等に扱われます。
dist には「NEAR」「FAR」「PROC」のいずれかを指定します。デフォルトは「PROC」です。dist が NEAR なら name は WORD に定義され、dist が FAR なら name は DWORD に定義されます。